ぼやかないつもりのメモ(ブログ Ver)

つぶやきとメモの記録。更新はぼちぼち。

2009-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

これから地元の友達と少し会って、年越しは家族と過ごす予定。

R AnalyticFlow 1.0.0

期待していたR AnalyticFlowのバージョン1.0.0がついにリリースされた。インストールまではやってみたんだけど、さすがにファーストガイドは先に読んだ方が良さそうなので読んでから使うことにする。大学院生にも勧めたいんだけど、修士の人たちは締め切りが…

年賀状印刷(Word 2007)

毎年毎年差し込み印刷のやり方でテンパるのでいい加減にメモしておくことにする。リボンの『差し込み文書』から『はがき印刷』を選び、出てきたウィザードから『宛名面の作成』を選択する。『はがき宛名印刷ウィザード』では指示に従って選択しておき、『テ…

続・RSSリーダー

先日Bloglinesをちょっとほめるような記事を書いてしまったら、Bloglinesでチェックしていたフィードが全部消えた(笑)。どうゆうこと?未読・既読をトグルできるとかどうでもいいから、フィードを全部返して欲しい(涙)。 (追記)ん?IEとFirefoxを見る…

Rユーザー会に参加してきた

R

前から一度は参加したいと思っていたRユーザー会に参加してきた。R関係でめっちゃ有名な人たちやTukuba.Rな人たちと話ができたのは非常に嬉しかった。無理矢理懇親会にも参加させてもらったおかげで、「練りわさびに使われている西洋わさびがわさびじゃなく…

RSSリーダ

RSSリーダとしてLivedoor Reader、Google Reader、Bloglinesを使っている。Livedoor Readerは読み忘れて消えていっても問題のない物、未読管理のできるGoogle Readerは時間がないときに未読に戻しておいて読み逃しをしたくない物、BloglinesにはNatureやScie…

Rグラフィックス5章(5.1まで)

R

『library(grid)』を使った作図がいよいよ始まった。んで感想はまさに作図、いやお絵かきかな?traditionalな方法で高水準関数を使ってグラフを作るときは、図まではできあがっていて、その他の要素を追加したり改良したりする作業が多い感じだったが、Grid…

Rグラフィックス4章(最後まで)

R

ぎゃふん。という感じ。traditionalな作図に関しては何度もかじっていたので割とすんなり入ってきたが、やはり新しい話はなかなか大変。3章までは少し手を動かすだけで納得した気になれたけど、4章は「読み終えた」というだけな感じ。5章に入る前にもう一度…

データの読み込み、操作

R

今日は、大学院生からデータを読み込んでもNAの存在でうまくsdが計算できないという質問が来た。前にも一度同じ事で悩んだ気がするので検索してみると、自分で以下のように書いていたのを見つけた。Rを使うときにNAの存在でデータがうまく扱えず、だんだんR…

Rグラフィックス4章(4.5まで)

R

覚えておいた方が良さそうな物が増えてきてややパンク。またここを読み直してもいいかも。今日は身体がだるいのでこれだけ。

Rグラフィックス4章(4.2まで)

R

とりあえず、library(lattice)を使ったグラフの作成に入門できた。んが、よくわからん関数もでてきた。たとえばequal.count()。今日はあまり時間がとれないので、詳しく調べていないが、なんとなく今後必要な気もするので、時間のあるときに調べることにしよ…

twitterの中のR

R

このつぶやきによると、twitterでRのハッシュタグは#rstatsがよく使われるらしい。

Rグラフィックス3章

R

ようやく3章が終わった。これからGRIDな世界に突入できる。今日は3.4.8ビットマップ画像から読み始めたが、さしあたって理解しておくことは少なく、どちらかというと万が一のときのリファレンス的な内容だった。とくに3.5にあるように新しいグラフを創作する…

Rグラフィックス3章(3.4.7まで)

R

3.4.5の軸の話や、3.4.6*1の数学的な式の話はすんなりわかったように思う。3.4.7の座標系に入って急に難しくなった。とはいえ、重ね書きの部分さえ少し理解しておけば、あとは図を作るときに参照する形で十分だと思う。次で3章を終わらせたいが、果たしてど…

晴れ(強風)

はてなスター

はてなスターがハロウィン仕様になっていてかわいい。ちょっと欲しいかも*1。 *1:でも時期が変わればただの星に戻るのか…。

Rグラフィックス2章のクック距離

R

Rグラフィックス2章を読んだとき、モデルの診断プロットがクック距離からてこ比に変わったと書いたが、統計学:Rを用いた入門書を読んで『plot(model, which = 1:4)』とすればクック距離も出力できるとわかった(上図)。

Rグラフィックス3章(3.4.4まで)

R

ああ、徐々に進むスピードが落ちていく。とはいえ、今日は科研の締切だし仕方がない。今日の部分は凡例を含む追加注記の説明だった。せめて軸までやってしまおうと思ったが、今回はあきらめる。Rで高水準関数のみを使いポンっと作図したとき、あまり格好よく…

晴れ

Rグラフィックス3章3節

R

暑いし、ちょいと忙しいので今日は少しだけ。複数グラフの配置は、昔から悩ましかった。mfrowやmfcolで指定できるのは知っていたし、人のスクリプトを見て適当に改変して使っていたりもしたんだけど、まぁやっぱり手元にリファレンスがあるのはいいことだ。l…

histとcut

R

hist(x, br, plot = FALSE)よりtable(cut(x, br))のほうがメモリを使わないらしいので下の方法で試してみた。(追記)やっぱり逆って話もある。どうやったら自分でチェックできるんだろう? x <- rnorm(30) hist(x, 5, plot = FALSE) table(cut(x, 5)) する…

Rグラフィックス3章(3.2まで)

R

今回はほとんどトラブルなくいけた。ただ、本書に書いてあるとおり、基本的にはこの章はリファレンスとして使う方がいいのだろう。軸の設定やシンボルの設定、色の設定など、ホンチャンで結構はまるところが詳細に書いてあって非常に助かった。例によってPau…

Rグラフィックス2章

R

いつまで続くか。でも朝来てすぐまだ頭がぼけっとしているときの体操にいいかも。今日は2章をとりあえず試してみた。lm()関数を用いた際の回帰診断図がどうやら変わったようだ。本と同じように下のコマンドを試してみると、4つめの図がcook's distanceのプロ…

晴れ

Rグラフィックス

R

Rグラフィックス ―Rで思いどおりのグラフを作図するために―が届いたので、早速読んでいるのだが、かなり最初の方で躓いた。 まず、pie(pie.sales)で円グラフが描けると書いてあるのでその通りに入力するとpie.salesがないと怒られる。何かデータをロードすれ…

雨のち晴れ

医学部テニス部と交流戦

なかなかハードな試合が多かった。午前中は対抗戦の形で18試合のダブルス、午後は自由参加の試合形式で1日中テニスをやることになった。お互い12人ずつだったから1人3試合の計算になる。進行はスムーズではなかったものの、午前だけで18試合終われて良かった…

Firefoxのスマートキーワード

SPACE ALCの英辞郎 on the WEBで、右クリックからのスマートキーワードの登録がうまくいかなくなっている。以前スマートキーワードについて言及した時はえむもじらさんの記事にあるとおり、「検索ボックスで右クリック→この検索にキーワードを設定」でうまく…

北へ南へ

カミさんの友達が19日、20日と遊びに来ていたので、みんなで北へ南へ大移動してみた。初日は、高千穂方面。延岡駅に集合し、駅近くの定食屋さんで和風チキン南蛮を食べた後、高千穂峡、天岩戸神社、天安河原と移動して、最後は宮崎市内に戻ってきて焼き肉屋…

テニス選手の名前

最近、また*1ちょっと名前の表記関係の話題を耳にすることが増えてきました。きっかけはtennisnakamaさんたちが「Melanie Oudin」の呼び名を「オーディン」ではなく本人が表明した「ウダン」にしようと各所に働きかけたことだと思います。以前、はてなダイア…