ぼやかないつもりのメモ(ブログ Ver)

つぶやきとメモの記録。更新はぼちぼち。

2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Rグラフィックス5章(5.1まで)

R

『library(grid)』を使った作図がいよいよ始まった。んで感想はまさに作図、いやお絵かきかな?traditionalな方法で高水準関数を使ってグラフを作るときは、図まではできあがっていて、その他の要素を追加したり改良したりする作業が多い感じだったが、Grid…

Rグラフィックス4章(最後まで)

R

ぎゃふん。という感じ。traditionalな作図に関しては何度もかじっていたので割とすんなり入ってきたが、やはり新しい話はなかなか大変。3章までは少し手を動かすだけで納得した気になれたけど、4章は「読み終えた」というだけな感じ。5章に入る前にもう一度…

データの読み込み、操作

R

今日は、大学院生からデータを読み込んでもNAの存在でうまくsdが計算できないという質問が来た。前にも一度同じ事で悩んだ気がするので検索してみると、自分で以下のように書いていたのを見つけた。Rを使うときにNAの存在でデータがうまく扱えず、だんだんR…

Rグラフィックス4章(4.5まで)

R

覚えておいた方が良さそうな物が増えてきてややパンク。またここを読み直してもいいかも。今日は身体がだるいのでこれだけ。

Rグラフィックス4章(4.2まで)

R

とりあえず、library(lattice)を使ったグラフの作成に入門できた。んが、よくわからん関数もでてきた。たとえばequal.count()。今日はあまり時間がとれないので、詳しく調べていないが、なんとなく今後必要な気もするので、時間のあるときに調べることにしよ…

twitterの中のR

R

このつぶやきによると、twitterでRのハッシュタグは#rstatsがよく使われるらしい。

Rグラフィックス3章

R

ようやく3章が終わった。これからGRIDな世界に突入できる。今日は3.4.8ビットマップ画像から読み始めたが、さしあたって理解しておくことは少なく、どちらかというと万が一のときのリファレンス的な内容だった。とくに3.5にあるように新しいグラフを創作する…

Rグラフィックス3章(3.4.7まで)

R

3.4.5の軸の話や、3.4.6*1の数学的な式の話はすんなりわかったように思う。3.4.7の座標系に入って急に難しくなった。とはいえ、重ね書きの部分さえ少し理解しておけば、あとは図を作るときに参照する形で十分だと思う。次で3章を終わらせたいが、果たしてど…

晴れ(強風)